飛んで車に付く夏のムシ

夜間に高速道路を走行した後や夏場は、車に虫の死骸がこびりついていませんか?
ヘッドライトの周辺やサイドミラーは、特にひどい状態になっていると思います。

すぐに付くから・・・とそのまま放置してる方もいるかもしれませが、それは大変危険です!

なぜなら、虫の死骸から発生する有害物質が、ボディのコーティングや塗装を溶かす恐れがあるからです。

そのため、虫の死骸を発見したら、できるだけ早く洗車をして取り除くことが重要です。

今回は、先日のコーティングの話でも触れましたが、洗車で虫取りをする事の重要性と虫汚れの怖さを紹介します。

車に付いた虫を放置するとなぜ危険なのか?

車に付着した虫の死骸はできるだけ早く除去することをおすすめしています。

虫の死骸は酸を発生させる

虫の体は、タンパク質やリン酸などからできてますが、ボディーに高速でぶつかることにより虫の体液が、塗装面に付着してしまいます。

タンパク質やリン酸が塗装面に付着したまま放置すると、酸化や劣化を起こし塗装面の陥没へとつながります。
これを、「酸性クレーター」と言います。

また、「陥没」だけでなく「クラック」と呼ばれる塗装膜のひび割れを発生させてしまうこともあります。

もし身に覚えのない小さい傷や塗装割れの様な箇所があれば、虫の死骸が酸化してできた可能性があります。

また、自動車の窓ガラスやボディについた鳥のふんも、酸化や劣化を引き起こすため、すぐに洗車をして落とすことをおすすめします。

時間が経つとこびりついて取りにくくなる

車についた虫の死骸は、時間が経つにつれてこびりついて硬くなり、取りにくくなってしまいます。

付着したばかりの虫汚れであれば、ボディと完全にはくっついていないため、比較的簡単に取り除くことが可能です。

しかし、時間が経つと虫の死骸が硬化してしまい、ボディとくっついて簡単にははがせなくなります。

日常生活で家の掃除をしていても、放置していた汚れが、こびりついて取れなくなった経験はありませんか?
それと同じで、虫の死骸も早期に取ることが重要です。

後回しにしてしまうと、後で痛い目を見ることになってしまうでしょう。

そこで重要なのは付いてから取り除くまでのスピードと洗車方法となってくるわけです。

ご自身で虫取りする為には、タオルやスポンジで拭くしかない訳ですが、しかし、汚れが乾いた状態や硬化した状態で強く拭きすぎると傷となってしまうためあまりおすすめ出来ません。

洗車専門である当店ではたっぷりの泡と洗車専用のウール100%のモップでお車に傷をつけず、汚れを浮かして優しく絡め取ることが出来ます。

さらに!当店のサブスク洗車なら、お仕事帰りや旅行先での走行後に虫が付着してしまった時にいつでも何度でも洗車が出来る為、時間的にも経済的にもメリットが大きいかと思います!

次に、どうしても洗車に来る事が出来ない時についでに虫取りをする方法と予防策を紹介します。

雨の日を狙って取り除く

これはあくまでタイミングが合えば、の話しですが雨の日は自然の力で大量の水分を、虫の死骸に吸収させることができます。さらに雨の日は湿気が多いため、より一層水分の吸収を助けてくれます。

長時間雨に当たることで、虫の死骸はかなり柔らかく軟化します。マイクロファイバーなどで簡単に拭き取ることができるでしょう。

しかし、絶対取れるわけではありません!ごく稀に頑固な虫もいるでしょう。
その場合は、無理をしてこするとキズの原因になってしまうので、他の方法で除去するようにしましょう。

また、雨がなかなか降らない場合は、雨が降るのを待たずに虫汚れを除去するようにしてください。
虫の死骸は、長期間放置すると硬化して塗装面にダメージを与える可能性があるからです。

特に冬場は乾燥しているため、汚れの硬化が早く進んでしまうので注意が必要です。

虫の汚れが落ちにくい理由

車に付着する虫汚れは、他の汚れに比べて落ちにくい傾向にあります。なぜ落としにくいのでしょうか?

虫は、高速で走行している車に向かって相当な衝撃でぶつかってきます。そのために、衝撃によって強力にボディにへばりついてしまい、簡単には取れなくなってしまいます。

特に高速道路を走った後、虫が多くボディに付いていると思います。スピードが出れば出るほど、虫とぶつかる時の衝撃も増して、虫がボディにへばり付きやすくなります。

かたい虫(カナブンなど)がフロントガラスやボディーにぶつかると、小さなクラックができる事もあるほどのパワーです。

虫の体液

虫が車とぶつかると虫の体内から体液が出てきます。

虫の体液にはタンパク質が含まれており、そのタンパク質が乾くと塗装面に貼りついてしまいます。
そして、日光にさらされることで更に乾燥と硬化が進み、より強力に塗装面にへばり付いてしまい、取りにくくなってしまいます。

虫が多そうなエリアは速度を落とす

車に虫が付かない為に出来る事があります。虫を避けて運転することはできないため、虫が多い場所では速度を落とすしかありません。
できるだけ衝撃の大きさを小さくして、へばりつく力を弱めてあげましょう。

特に夜は、ヘッドライトの明かりに向かって虫が集まります。周辺に街灯がなく、暗い場所は要注意です!
夜の峠道や郊外の暗いエリアを走行する場合は、速度を落として走行するようにしましょう。

あらかじめ車にコーティングをしておく

虫汚れがついてしまうのは避けられませんが、事前に車の塗装面をコーティングしておくことで、虫の死骸を落としやすくすることはできます。

コーティングをすることで、車の塗装面に薄い膜を作ることができます。

特に、ガラスコーティングには、ガラス成分が含まれているため、汚れが付着しにくくなったり、付着しても簡単に落とすことができます。

当店では洗車のほかにコーティングメニューも各種ございます。お気軽にお問い合わせください!

サイドミラーやバンパーも忘れずにチェック

フロントガラスやボンネットに付着した虫の死骸は目に入りやすいですが、ドアミラーとバンパーの虫汚れは見逃しがちになります。

ドアミラーは車の横に突き出ているため、走行中に虫と衝突しやすい箇所です。

またバンパーは、車のパーツの中でも下部にあるため、しゃがまなければ虫汚れに気付かないことも。バンパーは車の最先端にあるので、最初に虫が衝突する部分です。

意識して虫が付いていないかチェックを行うようにしましょう。

長距離走行後の洗車は、いろいろな箇所をチェックしよう

長距離走行をした後の洗車前に、普段見ない様な所もくまなくチェックするようにしましょう。思わぬ箇所に汚れや虫が付いていることがあります。

長距離走行をすると、いろいろな状況の道路を走ることが多くなります。
そのため、普段ではあまり付かない様な箇所にも虫が付きます。
いつもは虫や汚れが付かない箇所だからと思わずに、下部から上部までくまなくチェックし、洗車時にスタッフにお申し付けください。

今回は、虫汚れは早めに除去した方がいい理由や虫取りの方法を紹介しました。

「たかが虫だから」と虫の死骸を放置していると、後々痛い目を見ることになってしまいます。
虫の死骸がボディにこびりついていることを発見したら、すぐに取り除くようにしましょう。

そして、虫の死骸を発見したらすぐに洗車のご予約を!

どうしてもすぐには洗車しに来られないという時は手軽に除去することができるクリーナーや虫取りシートを使用して、早めの対処を心掛けるようにしましょう!

Copyright © 2015-2023

手洗い洗車とコーティングの専門店CarCarePit